インテリアデザイン・設計・施工から、ダンスクラブのトータルプロデュースまで
渋谷工務店は、空間づくりを単なる内装工事ではなく、**文化・体験・熱狂を創り出す「舞台演出」**と捉え、インテリアデザインから設計・施工、さらにはクラブビジネス全体のプロデュースまでを一貫して提供しています。
特にダンスクラブという空間に求められるのは、音楽・光・振動・群衆の熱気が一体となった、**“身体で感じる空間体験”**の創造です。そのためには、ただ美しい内装をつくるだけではなく、音響設計・照明演出・安全設計・空気循環・動線管理・収益構造すべてを統合する必要があります。
渋谷工務店は、感性と論理を融合し、「踊りたくなる空間」「また来たくなるクラブ」をかたちにします。
⸻
1. インテリアデザイン
ダンスクラブにおいては、視覚だけでなく、身体全体で感じるデザインが求められます。
• 音の振動が響く床素材や壁面の選定
• フロア中心部に高揚感を与える照明/レーザー設計
• オーディエンスの没入感を高める奥行きある構造設計
• DJブースやLEDパネル、ビジュアル演出と一体化した空間構成
• VIPエリア・テラス・バースペースとのバランスある配置
見た目の美しさにとどまらず、動きやすさ・空気感・ノリやすさまで含めて「踊りたくなる空間」を総合的にデザインします。
⸻
2. 設計・構造・法令対応
ダンスクラブは、一般の飲食店・バーよりも高い水準の設計と法令対応が求められます。渋谷工務店では以下を一貫対応:
• 大音量に耐える防音・吸音・遮音構造
• フロアごとの排煙/空調換気能力の確保
• 特定遊興飲食店営業(風営法)に基づく構造要件の設計
• 非常口・誘導灯・消火器・スプリンクラー等の消防法適合
• 避難計画をふまえた客導線/スタッフ導線の最適化
• 機材・配線・照明演出の安全管理と設置スペース配慮
特に深夜営業に対応するための行政手続き・保健所・消防署対応書類作成支援まで含めてサポートいたします。
⸻
3. 施工・照明音響設備の統合
渋谷工務店は、設計と現場施工、さらには演出機器との連携を一貫して管理することで、完成度の高いクラブ空間を実現します。
• 音響/照明/VJ機材/CO2演出機/スモーク/レーザーなどの演出機器の施工統括
• 音の跳ね返りを計算した反響設計と天井高さの調整
• DJブース、ステージ、LEDウォールなどの造作設計と設置
• 耐久性のある床材/転倒防止仕様/空調口の配置など、安全と快適性の両立
• 会場の音響チェック/照明シーン演出の現場調整まで一括管理
“設計通り”ではなく、“演出通り”に動くクラブ空間をつくります。
⸻
4. ダンスクラブ事業のプロデュース支援
空間設計だけではなく、「どうすれば儲かるクラブになるのか」「集客できる仕組みをどう設計するか」にも踏み込みます。
• ブランドコンセプト・ロゴ・店名設計
• ボトル/VIP席/イベント導線を設計に組み込む収益設計
• DJラインナップ・パーティ企画・提携チームの紹介
• 入場システム(LINE予約/電子チケット)と導線整備
• Googleマップ/SNS連動/インフルエンサー撮影導線の構築
• スタッフ教育・セキュリティ体制・オペレーション設計
オープン前後のプロモーション戦略や、イベントブッキング、PR動画の制作などもご相談ください。
⸻
渋谷工務店の強み
• 空間演出 × 事業性 × 法令対応 を一貫して支援
• 大型クラブ/小箱/ジャンル特化型クラブにも対応可能
• 全国どこでも対応可能な施工体制
• クラブカルチャーに精通したチーム構成
• 初期投資と回収プランまで設計可能な収支シミュレーション力
⸻
実績例
• 渋谷:最新LED演出搭載・2フロア構成の大型クラブ(最大収容450名)
• 大阪:90s HIPHOP特化型クラブ(週末は全国から来客)
• 福岡:女性中心のダンス&コリアンイベント特化型クラブ
• 名古屋:若年層向けフリースタイルダンスイベント運営型クラブ
⸻
よくあるご相談
• 「空き物件をクラブに変えたいが、法的に可能か知りたい」
• 「過去に騒音トラブルがあり、防音のプロに任せたい」
• 「演出と導線にこだわった“踊らせる”クラブを作りたい」
• 「地方都市にカルチャー発信型クラブをつくりたい」
どんな段階からでもご相談可能です。渋谷工務店が、空間の設計者であり、事業の演出者として、本気のクラブづくりをサポートします。