インテリアデザイン・設計・施工から、アパレル店舗のトータルプロデュースまで

インテリアデザイン・設計・施工から、アパレル店舗のトータルプロデュースまで

インテリアデザイン・設計・施工から、アパレル店舗のトータルプロデュースまで

渋谷工務店は、ただ美しい空間をつくるのではなく、ブランドの世界観を空間として具現化し、来店者に“体験としての価値”を提供することをミッションとしています。
特にアパレルショップにおいては、「商品を売る」だけでなく、「ブランドを体験してもらう」ことが何より重要です。

そのためには、インテリアデザイン・設計・施工に加えて、ブランディング・導線設計・ディスプレイ・SNS映え・売上動線・顧客体験設計すべてを統合したトータルプロデュースが不可欠です。

渋谷工務店は、感性とビジネスの両軸から、“売れるブランド空間”を創出するパートナーです。


1. インテリアデザイン

アパレルショップの空間には、商品よりも先に「空間がブランドイメージを語る」役割があります。渋谷工務店では、以下のような世界観設計を行います。
ブランドコンセプトに沿ったマテリアル・照明・色彩計画
商品を引き立てる余白のある空間構成と動線設計
SNSでの拡散を狙ったビジュアルスポット設計
ストリート系/モード系/ミニマル/ナチュラル/アート寄りなど、多彩なテイストへの対応

また、限られた坪数でも商品が際立つ演出や、ユニセックス対応、来店者の回遊性を意識した空間のストーリー設計を行います。


2. 設計・機能構成

アパレル店舗は「美しさ」と「使いやすさ」が同居していなければ、運営に支障が出ます。
渋谷工務店では以下のような視点から店舗設計を行います:
接客導線と試着導線を分離したスムーズな回遊構成
什器・ラック・ミラー・レジの配置と視線誘導の設計
ストックルームとバックヤードの作業性確保と省スペース設計
レジ周辺の待機空間、香り・音楽・照明による五感演出

また、天井・壁・床などを“商品背景”として設計することで、どこを切り取っても絵になる空間を実現します。


3. 施工・仕上げ・現場対応

施工においては、ブランドイメージを実際の空間に忠実に再現するため、素材感・ライティング・什器のディテールまで徹底的にこだわります。
天井高さ・壁面素材・床の踏み心地などの空間体験調整
ブランドに合わせたオリジナル什器・特注ミラー・レジ台の製作
現場での細かな照度調整・サイン取り付け・ディスプレイ設置のサポート
タイトなスケジュールにも対応する柔軟かつ高品質な施工管理体制

竣工後の追加調整や、イベント・ポップアップに向けた短期改装にも対応可能です。


4. アパレル事業のプロデュース支援

渋谷工務店は空間づくりにとどまらず、アパレルビジネスとして成功するための戦略設計まで対応しています。
ブランド立ち上げ支援(コンセプト・ロゴ・ビジュアルガイド)
ECとの連動を前提としたOMO型店舗設計
撮影・LOOKBOOK制作・SNS素材用の演出導線
Googleマップ・Instagram・LINE公式などへの来店導線設計
店舗型とポップアップ型を組み合わせた展開戦略
海外観光客対応(多言語対応・免税導線など)のサポート


渋谷工務店の強み
ブランドと空間を一体化させる設計力とデザイン力
店舗設計と同時に事業性・拡散力・運営効率も設計
内装+演出+販促をワンストップで提供
限られた坪数や低予算でも最大効果を出す企画力


実績例(一部)
原宿:ストリート系アパレルブランド旗艦店(撮影導線×展示導線)
中目黒:アートと融合したミニマルモード系ショップ
心斎橋:韓国発ブランドの期間限定ポップアップストア
表参道:アパレル×ギャラリー複合店舗(週替わり展示)
渋谷:メンズアパレルブランドのショールーム併設型ショップ


よくあるご相談
「初めてアパレル店舗を出すので、全体設計をお願いしたい」
「ブランドの世界観を空間に落とし込みたい」
「展示会とECだけだったブランドをリアル店舗で立ち上げたい」
「映える空間にしたいが、機能性も犠牲にしたくない」

そのような時は、渋谷工務店が空間・演出・事業設計を一体化してサポートいたします。
Back to blog

Leave a comment