インテリアデザイン・設計・施工から、クラブのトータルプロデュースまで

インテリアデザイン・設計・施工から、クラブのトータルプロデュースまで

インテリアデザイン・設計・施工から、クラブのトータルプロデュースまで

渋谷工務店は、空間を“人々の感情を動かす舞台”と捉え、単なる内装業者ではなく、エンターテインメントの場を創造する総合プロデューサーとして、デザイン・設計・施工から、ブランディングや運営戦略に至るまで一貫して手がけています。

特に「クラブ」という空間は、音楽・照明・映像・人の熱量が交錯する五感を刺激するエンタメ空間。その空間には、美的完成度だけでなく、演出力・動線設計・耐久性・法令対応・音響設計・収益構造のすべてが求められます。

渋谷工務店は、そうした複雑な条件を統合し、“成功するクラブ”をゼロから創り上げる力を持つパートナーです。


1. インテリアデザイン

クラブにおける空間デザインは、単なるスタイリッシュさや高級感だけでは成立しません。
訪れる人の「テンションが上がる」「踊りたくなる」「映像に映える」「VIP感を感じる」など、空間体験としての高揚感をデザインで演出する必要があります。
音と光を最大限に活かす空間の奥行きと照明設計
レーザーやLEDと連動した可動演出装置との連携設計
VIPルームやテラス、シャンパンタワー演出エリアの高付加価値化設計
フロア全体をSNSで拡散したくなるような視覚的インパクトとブランド構築

渋谷工務店では、グラフィック、ネオンサイン、床素材、壁の反射率に至るまで細部にこだわり、体験型の空間を創出します。


2. 設計・機能構成

クラブは特殊業態であり、音響・防音・吸音・換気・避難導線・消防法・風営法など複数の規制や設計上の難易度をクリアする必要があります。渋谷工務店では以下を標準対応します:
高音圧に耐える防音設計/近隣への音漏れ対策
吸音バランスを踏まえた音響反射の制御
深夜営業(特定遊興飲食店営業)に対応した構造と導線
消防設備の適正配置(スプリンクラー・誘導灯・非常口)
冷暖房・空調・排煙の強化設計と混雑時の安全配慮
大人数動線の確保と、入退場・クローク動線の整流化

設計段階で収容人数に応じた収益シミュレーションまで行い、内装と事業性を両立します。


3. 施工・演出装置の統合

クラブ施工は、照明・映像・音響・電源などあらゆる演出装置と内装が高い精度で統合されることが前提です。

渋谷工務店では:
照明業者/VJ/音響チームと連携した施工チームの統括管理
特注什器やDJブースの制作、LEDパネルやモーションライトの設置管理
天井補強・ステージ耐荷重対策・スモーク設備・空調分岐などのテクニカル対応
現場での動作検証・サウンドチェック・光演出確認までワンストップで対応

高い完成度の「魅せる空間」を確実に形にします。


4. クラブ事業のプロデュース支援

渋谷工務店では、クラブの空間をつくるだけではなく、ビジネスとして成功させるための戦略設計も行っています。
ブランドコンセプト・ネーミング・ロゴ制作
営業許可取得(風営法・酒類販売許可・深夜営業届出)支援
VIP席・ボトルサービスを軸にした高収益設計
LINE連携・事前予約・会員制導入・イベント戦略
SNS展開・PR戦略・撮影スポット設計・プロモ動画制作

クラブ運営のパートナー企業(ブッキング/DJ派遣/バーテンダー/セキュリティ)とのネットワークもご紹介可能です。


渋谷工務店の強み
演出・音響・収益性まで一体化した空間プロデュース
風営法・消防法・防音・振動など法的技術要件に精通
現場での柔軟な対応と高精度なディテール施工
オープン後のイベント連携・PR支援も可能


実績例(一部)
渋谷:2フロア構成/LEDウォール/ボトルVIP完備の大型クラブ(収容300人)
新宿:アンダーグラウンド系クラブ(アートギャラリーとの融合)
大阪:ラグジュアリー系ラウンジクラブ(法人VIP顧客向け)
福岡:観光客向けDJクラブ(インバウンド対応・団体予約強化)


ご相談例
「元ライブハウスをクラブへ業態変更したい」
「音響・演出・許可申請をすべて任せたい」
「とにかく“映える”クラブを作りたい」
「FC展開や地方出店も見据えた設計にしたい」

渋谷工務店は、空間づくりから集客・売上・ブランド演出まで一気通貫で支援する、クラブプロデュースのパートナーです。
Back to blog

Leave a comment